晴天の昨日行きそびれてしまった岩洞湖、仲間の皆さんに一日遅れて3回目の釣行です。
風は殆どない曇り空、氷上には新雪が5センチほど。
柴沢方面の予定でしたが、この5センチの積雪が年寄りには辛くて氷上散歩は断念。
対岸に回り、08:00、第2ワンドに降りることにします。
初めてのエリアですが、さて何処が良いのやら・・・。
降りてすぐの浅場から、沖の深場までテントは結構張られています。
浅場で冒険すべきか、テント村ができている10m前後を狙うか迷います。
オラは試掘探査でまずまずの反応が出ている9mの中途半端な場所にテントを設営。
しかし毎度のお約束、釣り座が完成した頃にはあれほど賑やかだった魚探は真っ白のただの昼行燈。
本来荒食いがあってもおかしくない09:00、時折現れる魚影にも穂先は沈黙。
10:30、検札が回ってきたけどまだツ抜けせず。
岸際浅場はもう200超だとか・・・。
またしてもやっちまったオラであります。
とは言え、場所移動も面倒でしたくない訳で・・・。
結局ポツリポツリを積み重ねるだけで、終日食いが立たない状況のまま、14:00竿仕舞い。
嗚呼・・・、今日もまたエコノミークラス症候群になっただけだったなぁ。
Mサイズ80% Sサイズ20% 43