本文へスキップ

北の奔流は北国の爺様が実釣に基づいてお届けする岩手・秋田の河川釣り情報です。

サービス/製品一



解禁前・遡上情報2020 


2020-06-21 雫石川



7/5解禁の雫石川は今年も元気。
2800Kgの放流アユは浅場で14〜15センチ、太い流れでは16〜17センチほどに成育して、まだ群れている個体も多いが、強い流れの中には激しい追い合いも見られる。
この時期成長期のアユは半月で2センチ大きくなると言うから、解禁日のサイズが判断できる。
雪シロが終息後、現在は急激に低下した水位が少々心配ではあるが、今年も昨年以上に楽しめそうな雫石川ではある。




20-06-18 盛岡市近郊の川

北上川本流


北上川本流三本柳(手代森向かい)
7/1解禁の天然遡上頼みのライセンスフリーの川だが、今日現在は到達なし。


数Km上流北上川本流南大橋付近(簗川合流点)
盛岡鮎の川基金の手になる放流魚のものと思われるハミ跡多数。
比較的新しいハミ跡も小型アユのもので、成長は随分遅れているかに思える。
河口から170Kmの盛岡で旧盆が過ぎる頃にサバのようなアユが釣れたのは昔の話。
現在は登米市で石巻へ流れる旧北上川と追波湾にそそぐ新北上川を分ける鴇波洗堰の開閉時期がかなり影響をしていると言う。



北上川支流簗川


7/1解禁の北上川支流簗川(漁協事務所前)の浅場では13~15センチがうようよ。
少し深めに目をやると17センチぐらいのがシマを張っている。
このままでは流量不足、一雨欲しい簗川ですが解禁日にはそこそこの数は出そう。


北上川支流中津川


7/5解禁、市民の川、ライセンスフリー。
アユ釣り最上流部、工事の濁りか透明度30センチ。
目を凝らしても魚影はなかなか確認できずにいたが、暫くすると100匹ほどの群れが通り過ぎた。
今日現在この水域ではシマを張っている良型は殆ど確認できなかった。
解禁日、そこそこ数は出そうだが、2年前の70〜80は望むべくもない。





20-06-10 秋田河川
北東北解禁まで20日となった6/10、早期に始まって遡上量もすこぶる多いと評判の秋田河川を目視確認せんと東北道を北上、まずは上流部花輪街裏から下流へと観察ドライブ。

米代川本流鹿角、比内エリア

  
高屋橋上下流、本日現在遡上の形跡全くなし。

  
大滝温泉橋下流、曲田橋下流共に本日現在遡上の形跡ほぼなし。

  
扇田堰堤の新魚道(オラは認めない)と呼ばれる得体のしれない構造物。  その下には夥しい遡上の群れが集結している。  時折水叩きの上を走る浅くて速い流れを遡上アユが必死に泳ぎ、それを追いかけるアオサギの姿は見られるが、その先の激しい越流に打ち勝ってここを突破することはほぼ無理かと思われる。  関東方面など何例か見学した魚道と比較すると、遡上魚を虐待するためだけに造られた最悪の構造物に思えて仕方がないのだ。  かろうじて機能しているのが階段式の旧魚道、けなげにもここに集まる遡上魚のうちの何割かを上流側に導いている。   上流漁協の要望に応えて公費を投じた新魚道と称するかくなる構造物の完成と引き換えに、旧魚道が撤去されなかったことが不幸中の幸いだった。



比内町扇田橋上流、扇田堰堤直下のこのエリア、5/末ごろまでの雪シロ高水時に遡上したと思われる先発の一群の通りバミが川原に見止められるも、大きな群れではない。  現在堰堤下に集結している群れが実質的第一陣とみて良いと思われる。  橋の上下には遡上の帯らしいものは見られないが、浅場には遡上アユの塊が幾つも確認できる。


米代川支流阿仁川

  
阿仁川における二つの堰堤(左:本城堰堤、右:根小屋堰堤)、何れも遡上アユにとっては試練の場所ではあるが、前述の扇田堰堤とは比較にならない優れた構造の魚道を有する。
この日、本城では活発な遡上は見られなかったが、根小屋堰堤魚道では遡上第2陣と思われる小型の魚群が盛んに越える様子が確認された。





根小屋堰堤を越えた遡上第一陣と想定される魚影(放流魚かも知れない)は、阿仁前田の各ポイントはおろか中流部大岱・吉田周辺でも見られ、既に川床は磨かれておりすぐにでも竿を出したい衝動に駆られる。  先端はおそらく河川公園・荒瀬方面にも達しているものと思われる。



雄物川支流玉川水系桧木内川



  

雄物川水系もいつになく早い遡上。  遡上アユは既に角館街裏に達し、多くはないが鵜ノ崎堰堤魚道を越える姿を確認した。  橋上からは放流モノとの区別はつかぬが、浅場には幾つもの小アユの塊も見えて解禁20日前とすれば順調な推移と言って過言ではない。  昨年は大きな出水から中盤以降は全く姿を消してしまった野アユ、今年は大きな自然災害のないことを願いたいものだ。 





北の奔流TOP

河川コンディション

ヤマメ釣り
  2023
  2022
  2021
  2020
  2019
  2018
  2017

アユ釣り
  2022-9
  2022-8
  2022-7 
  鮎小屋情報
  解禁前・遡上情報

  2021-9
  2021-8
  2021-7
  鮎小屋情報
  解禁前・遡上情報

  2020-9 
  2020-8
  2020-7
  鮎小屋情報
  解禁前・遡上情報
 
  
2019-9 
  2019-8 
  2019-7
  鮎小屋情報
  解禁前・遡上情報

  2018-9
  2018-8
  2018-7

  2017-9
  2017-8
  2017-7

ヘラブナ釣り


ワカサギ釣り
  2022-2023 
  2021-2022
  2020-2021
  2019-2020
  2018-2019
  2017-2018
  2016-2017

コラム
  
  魚道の話
  爺様釣法ヤマメ釣り編
  爺様釣法アユ釣り編
  爺様の山歩き

リンク集

管理者 プロフィール   
  • 1944年宮城県生・岩手県盛岡市在住・古き良き時代の電気設備技術者。
  • 趣味:釣り・山歩き ・自然観察・山野草
このページの先頭へ