HP作成実録 No.11

ページ&ダウンロードカウンタ(LimeCounter)の設置

ページカウンタのCGI、KENTさん作のLime Counterの設置方法です。
このCGIからぷららで設置していますが、前のFreeComでも同様です。
他のプロバイダでも参考になると思います。
CGIはKENTさんのサイトからダウンロードしてください。
サンプルとして、shin's PSYCHOMMUNITYでのページアクセス集計一覧は
コチラです。

このCGIはダウンロードカウンタとしても使えますが、
このサイトではページカウンタとして使っています。
解凍したファイルの中で2つのCGIファイルをエディタで開いて自分用に修正します。

−−−−− lime.cgiの設定 −−−−−

#!/usr/local/bin/perl
プロバイダで定められたPerlへのパスを指定。大抵はこのままでいいようです。 

 

−−−−− limemgr.cgiの設定 −−−−−

#!/usr/local/bin/perl
プロバイダで定められたPerlへのパスを指定。大抵はこのままでいいようです。 

基本設定
# 管理用パスワード(英数字で指定)
$pass = '0123';
管理用パスワードの指定。自分用に変更にしています。 

# タイトル名
$subject = "shin's PSYCHOMMUNITY -Page Counter-";
一覧のタイトルの指定。変えなくてもかまいません。。

# 戻り先 (index.htmlなど)
$backurl = "http://www5.plala.or.jp/shinspsy/index.html";
一覧からの戻り先の指定。Homeにしています。 

# bodyタグ
$bground = "http://www5.plala.or.jp/shinspsy/useimage/mark02.jpg" # 壁紙を指定
$bgcolor = "#EFEFEF"; # 背景色
$text = "#000000"; # 文字色
$link = "#000080"; # リンク色(未訪問)
$vlink = "#000080"; #  〃  (訪問済)
$alink = "#000080"; #  〃  (訪問中)

背景やリンク等の指定。元のままでもイイですが、背景を変えたかったのでこうしました。

他にも設定する個所はありますが、自分で指定したのはこの程度です。
ロックファイルの指定とかを使う場合はそれらも設定します。
設定が終わったらFTPでCGIサーバ
アップロードして、
次にパーミッション([ ]内の数字)の設定をします。

CGIサーバ側
http://cgi**.plala.or.jp/shinspsy/cgi-bin/lime/┬lime.cgi       [755]limemgr.cgi    [755]jcode.pl       [644]lime.log       [666]graph.gif      [644]

cgi-binフォルダは本来は777ですが、
FreeComもぷららもセキュリティ上
ディレクトリのパーミッションを777に設定することを禁止しているため、
755に設定しています。これでもちゃんと動作しています。

最後に各html(又はhtm)ファイルに赤字の部分のタグを入れて自分用に書換えます。
下の例はアドレス部分は長いので、適当に省略しています。
実際にタグを入力する時には、正式なアドレスを入れて下さい。

<body>
<img src="
http://cgi.or.jp/bin/lime.cgi?page=1&name=日記
&hp=http://www.or.jp/shin/hp1.htm" WIDTH=1 HEIGHT=1>
</body>

http://cgi.or.jp/bin/lime.cgi
http://cgi**.plala.or.jp/shinspsy/cgi-bin/lime/lime.cgiという風に、
CGIのURLにします。

page=1はページごとに数字を変えます。
name=日記は集計時のためのタイトルで、
日本語でも一応OKですが、できるだけ英数字のほうが無難です。

hp=http://www.or.jp/shin/hp1.htm
http://www5.plala.or.jp/shinspsy/page/hp1.htmという風に、
ページのURLにします。


集計一覧を見る時は、
http://cgi**.plala.or.jp/shinspsy/cgi-bin/lime/
limemgr.cgi
という風に、アドレスを指定します。何処かにリンクを作っておくと便利です。

これでページカウンタが動作するハズです。

2001.05.25 追記
フリーソフト公開に伴ってダウンロードカウンタとしても増設しました。
1つのCGIで兼用はできない(どちらか一方のみ)ので、
同じCGIを名前を変えて設置しました。
設置方法はページカウンタとして使う場合と同様です。
ダウンロードカウンタとして使う場合は、
ダウンロード用ファイルのタグの書き方を下の様に変えます。
<body>
<a href="
http://cgi.or.jp/bin/lime.cgi?down=http://www.or.jp/shin/soft.lzh&name=SOFT
&hp=http://www.or.jp/shin/soft.htm">
</body>

http://cgi.or.jp/bin/lime.cgi
http://cgi**.plala.or.jp/shinspsy/cgi-bin/lime/lime.cgiという風に、
CGIのURLにします。

down=http://www.or.jp/shin/soft.lzhはダウンロード用ファイルのあるURLにします。
name=SOFTは集計時のためのタイトルで、
日本語でも一応OKですが、できるだけ英数字のほうが無難です。

hp=http://www.or.jp/shin/soft.htm
http://www5.plala.or.jp/shinspsy/page/soft.htmという風に、
ファイルのあるページのURLにします。


集計一覧を見る時は、
http://cgi**.plala.or.jp/shinspsy/cgi-bin/lime/
limemgr.cgi
という風に、アドレスを指定します。何処かにリンクを作っておくと便利です。

▲MENUに戻る