BACK


                 
ハードロック曼陀羅


  
・序説 ハードロック曼陀羅

        ハードロックに関する自分の世界観を図式化してみました。
        管理人がどんな観点でページ作成しているのかご理解いただくために
        参考になるかなと思います。
        これをご覧いただいたかたの意見とかもBBSなんかにカキコしていただけると
        それをネタにまた語ったりできて楽しいかな(^^)
        ご意見ご感想お待ちしております。

  
・ハードロック曼陀羅

        基本的に管理人はロックという音楽の中にハードロックというのがあり、
        その中にヘヴィメタルやらラウドロックやらといったものが存在していると
        とらえています。

        この手の音楽を聴きだした頃はハードロックとかヘヴィメタルとかいうのが
        ジャンルとしてロックの中に別々に存在していると考えていたのですが、禅問答
        のように(?)ハードロックとヘヴィメタルの違いを考えた結果、こういった考え
        にたどり着きました。とりあえずその後ラウドロックというものが発生してこれも
        好んで聴くようになりましたが、その際にもこの考えがしっくりくるように思えた
        ので今のところはこの考えで語っております。

        図においては、上に行くほど正統派(メタルメタルしている)、下に行くほど
        何でもありあり系、右に行くほどキャッチーで聴かせる系、左に行くほど
        ヘヴィで暴れ系という形で作成しています。

        注意しておきたいのはあくまで性質を示しているのであって、真ん中だから
        高品質だとか左よりだから好きだとかいうものではないということです。
        自分なりの好感度は3次元的に存在しています。

        数字にはいくつかのバンドをあげて例示しています。
        (1)、(4)、(14)などはそれほど詳しくはないのですが、この図を説明するのに
        必要と思えたのであげてみました。それ以外は基本的にそれぞれのくくりで
        特に好きなものをあげています。
        図の関係上くくりからはみ出してしまっているものもありますが、
        一応対応するくくりと同じと思われる色で表しています。

元祖ハードロック

LAメタル

(8)BLIND GUARDIAN

(12)YNGWIE MALMSTEEN

ラウドロック

(1)DEEP PURPLE

(5)SKID ROW

(9)FAIR WARNING

(13)CONCEPTION

(16)KORN

ブリティッシュ

スラッシュ

デス

産業ロック

(17)ONE MINUTE SILENCE

(2)JUDAS PRIEST

(6)SLAYER

(10)MORBID ANGEL

(14)HARLAN CAGE

(18)SLIPKNOT

(3)IRONMAIDEN

ジャーマン

(11)VADER

メロデス

(19)LINKIN PARK

(4)BLACK SABBATH

(7)HELLOWEEN

北欧メタル

(15)IN FLAMES

(20)ILL NENO


元祖ハードロック
 適当な言葉が見つからなかったのでとりあえずこんな表現をしてみました。
 何を持って元祖とするのかは難しいところですが、メタルやらラウドロック
 やらに連なるということで、とりあえずDEEP PURPLEとしました。
 このバンドとて影響を受けたロックバンドはあるはずですが、これより
 古いと管理人の興味の対象外ですから…(^^;)
 それと基本的に管理人は80年代以降のハードロックにしか興味が
 ないのですが、例外的に70年代以前のバンドで興味を持ったものは
 この中に入っているかな…。

(1)DEEP PURPLE
 ハードロックの父ともいうべき存在でしょうか。
 少なくとも管理人の世界観にあってはど真ん中に
 位置させるべきバンドだと思っています。
ブリティッシュ
 ハードロックがヘヴィメタルに昇華した瞬間、そしてその流れを受け継いだ
 バンド群です。
 NWOBHMから飛び出したバンドや、元祖ハードロックの流れをくんだまま
 メタル化したバンド、そして元祖ハードロックの路線をメタルではなくあくまで
 ハードロック表現しているバンドです。イギリスのバンドにはある種の共通する
 特徴もあると思えるので基本的には英国産(もしくは英国産バンドのそういった
 影響を強く受けているバンド)がここにカテゴライズされています。

(2)JUDAS PRIEST
 とりあえずはずすことはできないでしょう。なにせメタルの教科書
 ですからね(笑)。ブリティッシュのど真ん中に配置しました。
 このバンドが示したものがすなわちハードロックからメタルへの
 進化(深化?)の方向性といえるのではないでしょうか?
 (図で言うと左上への方向です)
 すなわち勇壮さとかダイナミズムとか(とりあえずかっこよさかな?)
 をある一定の音楽的スタイルで表現する(様式美)、そしてVoも
 含めた演奏(時にはそのルックスも)の過激さなどを強調していく
 方向性といえるかな?
 とりあえず管理人の理解はこんなところなので図のX軸、Y軸も
 こんな観点をもとに表してみました。
(3)IRONMAIDEN
 これが管理人のメタルの定義であるので、これもはずせません。
 悪い意味ではなくプリーストより曲のスタイルが固まっているため
 より上方に、そしてより激しいと思うのでより左に配置してみました。
 このバンドの5th「POWERSLAVE」を聴いたことにより、メタルに
 はまり一頃はキチガイ状態にまでなりました(笑)
 今でも宇宙で一番大切なバンドです。
(4)BLACK SABBATH
 オジー=オズボーン時代以外は大体聴いているのですが、この
 バンドのカリスマ性を担っているのはなんといってもオジー時代
 なのでしょうから、そういった意味でこのバンドについて多くを語る
 ことはできません。
 しかしベストアルバムなどで知っている程度の情報から判断すると
 おそらく現在のラウドロックバンドにも少なからぬ影響を与えた
 元祖ヘヴィロックといえるかもしれません。そのためそっちの方に
 配置してみました。
LAメタル
 NWOBHMがアメリカはLAに飛び火してそこからアメリカ流解釈の
 ハードロックバンドが活性化したというのが管理人の認識です。
 そうは言いつつもLAメタル以前から活躍していたVANHALENや
 AEROSMITHなども管理人としてはこのくくりでとらえています。
 アメリカンなメタルっていう解釈ですね。BONJOVIやFIREHOUSE
 もここです。
(5)SKID ROW
 このバンドの1st「SKIDROW」が洋楽に興味を持ったきっかけでした。
 ゆえにIRONMAIDENと同じくとても強い思い入れがあります。
 このバンドが発表した3枚のオリジナルアルバムはすべて衝撃的な
 作品でした。1stはハードロック、2ndはヘヴィメタル、3rdはヘヴィ
 ロックというべきものでしたが、総じて正統派メタルの遺伝子がしっかり
 と感じられ、それが彼らの流儀で見事に体現されていました。
スラッシュ
 スラッシュメタルはくくりとしては非常にわかりやすいのではないかと
 思います。デスラッシュなんてのもあってデスメタルとは近い関係に
 あります。アンチLAとして勃発したスピード感とヘヴィネスとカタルシス
 を追求するカテゴリーともいえるのではないでしょうか。

(6)SLAYER
 スラッシュメタルの定義といって差し支えないでしょう。のみならずデスメタル
 やブラックメタルなどもこのバンドのスタイルを継承しているものが非常に多く、
 とりあえずスラッシュというくくりの真ん中に配置したいバンドです。
ジャーマン
 ジャーマンメタルのくくりはもちろんドイツ出身のバンドということになるか
 と思います。基本的なスタイルはなんといってもメロディックスピードメタル
 というやつですね。流麗なメロディにスピード感あふれる曲調、ある意味
 ブリティッシュが示した正統派メタルをさらに上方に押し上げたのがこの
 ジャンルではないかと思います。しかしジャーマンメタルというのがブリティッシュ
 と同じで非常に乱暴な言い方であるのは確かで、メロディックスピードメタル
 やパワーメタルなどのスタイルをとらないFAIRWARNINGなどに対しては
 別のカテゴリー(メロディアスハードとか?)を用意するべきかもしれません。

(7)HELLOWEEN
 このバンドが少なくともメロディックスピードメタルであるジャーマンを
 象徴していることは事実です。従ってジャーマンメタルのど真ん中に
 配置することにしました。プリーストよりキャッチーでかつ正統っぽい
 というのもそんな感じかなと思います。
(8)BLIND GUARDIAN
 このバンドはHELLOWEENスタイルのジャーマンメタルをさらにハードに、
 そして複雑に進化させたととらえます。HELLOWEENをも凌駕するほど
 キャッチーでありながらそのスタイルは硬派であり、ジャーマンメタルを
 代表するバンドの1つです。
(9)FAIR WARNING
 上でも書いたとおり否メロディックスピードメタルではないジャーマンメタル。
 しかし信じられないくらいメロディアスで、しっかりハードロックしています。
 今ではバンドは空中崩壊してしまいましたが、アメリカの人気バンドなどとも
 タメはれる人気を獲得できる可能性を持ったバンドでした。今の状況は非常
 に残念です。
デス
 特徴はなんといってもディストーションヴォイス(デス声)。スラッシュメタルの
 方向性をさらにハードにヘヴィに極めたスタイルです。ハードロックの激しさの
 最高到達点だといえるかな。このデスメタルというスタイルで一度激しさの
 極限まで上り詰めたハードロックはその反動でメロデスやゴシックメタルなど
 を産み出しました。

(10)MORBID ANGEL
 デスを代表するバンドであり、かつ人気メタルバンドでもあるMORBID ANGEL。
 SLAYERのスラッシュをさらにヘヴィな方向で追求したスタイルです。
 とりあえずデスの中心に据えました。
(11)VADER
 このバンドはデスラッシュともいうべきスタイルで、SLAYERをデスメタル化した
 位置に配置しました。デスメタルとしても、スラッシュメタルとしても、SLAYERや
 TESTAMENTと並んで管理人が特に好きなバンドです。
北欧メタル
 北欧出身のメタルバンドです。スタイルの特徴は透明感のあるメロディと
 いっていいのではないかと思います。またジャーマンメタルなどのメロディック
 スピードメタルの影響を色濃く受けているバンドも多いようです。

(12)YNGWIE MALMSTEEN
 とりあえずこのジャンルを代表するのはこの人と言っていいでしょう。
 メロディックなスピードメタル一辺倒というわけでもなく良質なハードロック
 なども聴かせてくれます。クラシックに造詣が深い人ですので、音楽性にも
 そういった要素があふれています。
(13)CONCEPTION
 管理人が北欧メタルに興味を持つようになったきっかけのバンドです。
 透明感がありながらも力強く勇壮なメロディ、驚異的な歌唱力を誇るVo、
 ザクザクしたギターリフ、今はこの世には存在しないバンドですが、
 究極の北欧メタルバンドでした。
産業ロック
 このような表現が正しいのかどうか怪しいのですが、LAメタルを
 さらにポップにしたスタイルと言っていいかと思います。OASIS
 などといったバンドがここに該当するものと思われますが、実は
 そのバンド聴いたことはありません。唯一好きなのが下記にあげた
 HARLAN CAGE位のもので、これのくくりについては管理人は
 全く語ることができません(^^;)。ご了承くださいませ(笑)。
 ちなみに英訳するとインダストリアルですが、RAMMSTEINや
 PRODIGYなどのインダス系とは全く違います。(この連中は
 とりあえずラウドロックとしてとらえることにしています。)

(14)HARLAN CAGE
 唯一知っている産業ロックバンドです。たまたまCDショップで流れていたのを
 聴いていたく気に入り購入しました。ヘヴィではありませんが、織り込まれるような
 メロディが素晴らしいです。
メロデス
 デスメタルというメロディを排除し激しさをひたすら追い求めたスタイルの反動として
 発生したのがメロディックデスメタルです。デスメタルのブルータリティを持ちながら
 流麗なメロディを組み込んだスタイルです。

(15)IN FLAMES
 メロデスバンドでは一番好きなバンドです。このバンドに持ち込まれたメロディは
 IRONMAIDEN直系のそれであり、だからこそ管理人が非常に気に入ることに
 なったわけです。とりあえずIRONMAIDENをメロデス方向にシフトした位置に
 配置しました。
ラウドロック
 このスタイルはおそらくもっと細分化が可能でしょう。とはいえ未だジャンル分けが
 困難なくらい新たなスタイルが次から次へと飛び出しています。図にある通り
 基本的には何でもありありなハードロックだということ以外はハードなやつから
 ポップなやつまで様々なスタイルがあります。KORNより上くらいに位置するバンド
 はNU−METALとくくってもいっていいかもしれません。

(16)KORN
 初めて聴いたラウドロックバンドです。最初は毛色の変わったメタルとしか
 思っていませんでした。本人達曰く、「SLAYERmeetsHIP-HOP」だそうです。
(17)ONE MINUTE SILENCE
 このバンドを聴くことで管理人はハードロックの視野をぐぐっと何でもありありの
 方向に押し広げられました。管理人にとってミクスチャーロックの定義はこの
 バンドです。
(18)SLIPKNOT
 SLIPKNOTとはラウドロックであり、ヘヴィメタルでもありながらその
 いずれでもありません。かっこつけていえばそういったところですが
 何しろその激しさはラウドロックでもメタルでも最高級に値します。
 まさに爆裂暴れ系!
(19)LINKIN PARK
 ミクスチャーロックでありながらあまりにも明快なメロディを取り込んだ
 バンドです。管理人にとってはラウドロックの定義を右に右に引き延ばされた
 バンドです。
(20)ILL NENO
 初めて聴いたときはひっくり返りました!このバンドのことはそこら中で
 書いているので繰り返しになってしまうのですが、ヘヴィロックでありながら
 様式美を持ち込んだスタイルは驚きです。例えばテレビ番組「鬼平犯科帳」
 のエンディング曲の哀愁の美旋律がラウドロックになったら感激だと
 思いません?そんな夢を叶えてくれるようなバンドです。


  
・ハードロック曼陀羅 あとがき

        こういったことを書くとどうしても「カテゴライズ不要論」とは
        相容れないものがあると思います。あえて断言すると管理人は
        基本的にカテゴライズ肯定派です。
         「このバンドはAAAというジャンルのバンドだ」
         「このバンドはBBBにしてはCCCっぽい要素も強い」
        だとか考えているのは実際に楽しいし、人に説明するときにも便利です。
        これは特にメタルという音楽の楽しみ方の一つでさえあると思います。
        聴くだけでなくこんな楽しみ方すらできるのですからメタルって
        非常に魅力的だと思います。

        反面×だと思うのは「メタル選民思想」です。こんな言葉が妥当かどうかは
        わかりませんが、
         「メタル以外の音楽は下らない!そんなの好んで聴いている連中は
          自分とは理解し合えない!!」
         「メタルが理解できない連中は感受性が欠如している!」
        この種の思想です。「メタル至上主義」は別にかまわないと思うんです。
        メタルが一番素晴らしい音楽だというだけですから。もしくは好くなくとも
        自分にとって一番好きと思えるのがメタルだったというだけですから。
        しかしこれが自分にとってのメタルと同じくらい他の音楽を愛している人
        への攻撃的感情になってしまっては論外だと思います。その人は自分が
        理解できない音楽に対して、自分がメタルに対して理解し愛しているのと
        同じくらいの思い入れが持てる感受性があるわけですから。
        そういった人とはスタイルは違えど同じ音楽好きとして熱く語り合うことが
        できる可能性すらあります。

        偉そうなことを書いていますが管理人もかつてはメタルチキガイでした。
        上のような考え方のもとに、他の人が好きな音楽でも「メタルじゃないし」
        といって聴かなかったし、かえって興味のなさそうな人に「洗脳してやる」
        とばかりに無理矢理思いっきりメタルメタルしたやつを聴かせてみたり…。
        しかし今にして思えばこんなことしていたらメタル好きが変人のように思われる
        だけですよね(笑)まぁイロモノ扱いされるのも「選民思想」があったのでむしろ
        誇らしかったくらいですが。
        とにかくいろいろ紆余曲折を経て、今ではそういうことをしないでもハードロック
        好きな友人がたくさんできましたし(ネットに感謝!)、ハードロック以外にも
        流行曲とか好きなものがいろいろできるようにもなりました。

        しかし他の音楽が好きになったところで、必ずしもハードロックへの感情が
        薄れるというものでもないと思うのです。他に興味が移ってしまい、その手の
        音楽を聴かなくなってしまうことは確かにあるでしょう。しかし例えば
        IRONMAIDENがめちゃくちゃ好きで、最近新しく知ったSLIPKNOTも同じくらい
        好きになってしまった。この場合IRONMAIDENに対して裏切りになるでしょうか?
        IRONMAIDENなんかもう古くてダサイ!ということになればそうかもしれません。
        しかし両方対比してどっちももっと好きになるということは普通にあるんじゃないですか?
        管理人は少なくとも一度好きになったものはよっぽど変わってしまわない限り
        ずっと好きです。同じ理屈でハードロックを知るより前に好きだった音楽は今でも
        好んでよく聴きます。

        なんだか違う方向に話が進んでしまいましたが、とりあえずハードロックは
        その外枠を拡大しつつ今でも進化(深化)し続けていると思うし、管理人の好きな
        音楽であるのもおそらくは変わらないと思います。

                                                       以上