マンドローネ(マンドバス)

マンドリン系最低音の楽器
 (C) 2000 mandolin cafe / Home Page
2007年11月部分改訂

           


GELASのマンドローネ

マンドローネには大別して
 「高調マンドローネ」と
 「低調マンドローネ」の
2タイプがある。
しかし、呼ぶときはすべて一般的にマンドローネと呼び、低調、高調などは付けない

現在一般に演奏されているのは「高調マンドローネ」のほうである。
区別するため《高調》《低調》と称して説明する

《高調》マンドローネの調弦は
            複弦の(1C -2G -3D -4A

《低調》マンドローネの調弦は
            単弦の(1G -2D -3A -4E
  
        =コントラバスと同じ

《高調》マンドローネは最低音、コントラバス(E)よりもが高い(A)。そのため、オーケストラ曲の編曲などを行う場合、コントラバスのパートをマンドローネにそのまま移すことはできないので、出ない音は8vaするなどして演奏されることが多い。

形状は

@マンドリンと同じラウンドバックとフラットバックがある

Aまた、エンドピンの有無による違いもある。

・テールピース有りの場合

テールピースの有無は演奏方法の差異につながる。エンドピンを本体の下部に差し込み、そのエンドピンを右膝裏に挟み込んで、ネックを左上に立てた形で構える。

・テールピースのない場合

一般のマンドセロと同様に構え演奏する

 

今日、マンドリンオーケストラの最低音部はコントラバスが担うことが多い。それはマンドローネではコントラバスの楽譜をそのまま利用できない。またマンドローネの楽器としての性能(音量、音色など)を十分に発揮できる奏者がいなためである。(楽器としての性能も十分に完成されいえるとは言いがたいが)

 

今日マンドローネを使う理由として、コントラバスは擦弦楽器であり、撥弦楽器であるマンドリン属の音と異質であることから、音の立ち上がりをカバーする目的で用いられる。

フラットタイプのマンドローネ(ENRICO VENTURA 1926) テイルピース無し


ラウンドタイプのマンドローネ(BELCANTO 年代不明) テイルピース無し

 


 

 演奏スタイル(座形)

低調マンドローネも一般的にマンドローネと称される。この《低調》マンドローネはヨーロッパ(GELAS社)で称される名称である。

今日、《低調》マンドローネは《高調》マンドローネと区別してマンドバス(バスマンドリン、マンドリンベース)と呼ばれる場合がある。

マンドバスはGIBSON社(アメリカ)によって開発された同音域の楽器であり、いわゆるAタイプのフラットマンドリン形状の楽器。エンドピンをもった単弦4弦である。

この《低調》マンドローネはGELAS社及びその仲間たちによって製作された楽器が残っているが、小生は他社で作成された楽器は見たことがない。

 

 


1939 Mandolone or Mandoline-Bass by Rowies in cooperation with Gelas

Everybody knowing a bit about these intstruments knows this is a very rare instrument of high quality.

This is a Truelly unique instrument  as far as we are concerned. Very playable, with a deep resonating tone.

Back in the 1900's one of the problems with the mandolin orchestras was that the mandolin family lacked a bass instrument. Introduced in 1912 to supply a true bass to the mandolin orchestra the Gibson mando-bass was modeled after the style A mandolin and tuned like a double bass. The instrument could be played with a plectrum, was built to be played sitting down and with the thumb tucked under the fingerboard (double bass style). It is basically a upright acoustic bass guitar offering greater volume and depth, enough to cut through a number of acoustic instruments for ensemble work.  

This Particular instrument is of highest quality and built in the French tradition with a double Table, like also seen on other Rowies/Gelas instruments but also seen on early Maccaferri guitars. This makes it really a unique collectors item.

The condition of the instrument is very good regarding its age, of course it had its share of life and struggle...but it is very playable with incredible tone you only find in those old instruments.  it has all solid woods, ebony fretboard and is equipped with beautiful mechanics. When it was restorated in 1989 it was refretted, and oversprayed.The neck is straight like an arrow. It is equipped with the old left turning tuning mechanics. it was restored with an old type overspray and the bridge was replaced for better compensation,  there are no topcracks to my knowledge except for a stable crack parallel with the fretboard. one the lower left back there is a stable backcrack,. there is some separation to both top and back (lower bout area).  pic some of the binding opened up a bit(pic) it was purchased by a Mandolin orchestra in Holland.  

The label reads. "Instrument Rowies, Rue Ordener, Paris, 1939, serial number # 182".  Other writing are "1972 S. Wisman" and "1989 Adrian Doeland luthier te Hoorn" The last two are presumed to be restaurators working on this instrument.

The Mandolone or Mando-bass is all solid, and has a "double Table" which is a truelly unique feature. measurements: total length 150cm or 59.05inch. Scale 100cm or 39.37inch.Width of the body: 51cm - 20.08inch Depth of body: 13.5cm to 14.5cm or 5.31inch to 5.71 inch  Stringheight at 12th E1: 5mm 0.019" G1: 4mm or 0.015"

 

戻る

 

 

 


GIBSON社のマンドバス

Aurora Mandolin Orchestra, Palace of Fine Arts, San Francisco, 1937

引用 http://www.harpguitars.net/iconography/icon-american_unid.htm

アメリカでは1800年終盤から1900年初旬にかけてマンドリンオーケストラの繁栄期があった。
マンドリンは国民的楽器として広まり全国に多くのマンドリンオーケストラが出来た。その時低音を受け持たせるためGIBSONがAタイプのマンドリンを改良して作ったのもである。しかし、《高調》マンドローネは作られなかった。基本的には楽器を立て、立って演奏することが多かったようである。

 

 

 

http://www.mandolinarchive.com/perl/list_mandolins.pl?mandobass
ここにマンドバスのデータベースがある。

 


■ 戻る        


 (C) 2007 Mandolin cafe Home Page / SINCE 2007  


 
 Back To Mandolin cafe Top Page