米本南自治会 ホームペ―ジ(HP)運用要領と更新について
Ⅰ.HPの運用要領
2006年2月、HP運用の再開にあたり役員の了解のもとに、ホームページへの掲載内容とホームページ運用について設定した。その後数回にわたり改定されたが、2022年3月の役員会でホームページ運用要領が次の通り改定された。
.米本南自治会ホームページ運用要領
1.この要領は「米本南自治会ホームページ」(以下HPという。)の運用に関する事柄を定めたものである。 |
南自治会のホームページは、ワード(WORD)や電子メールが扱える程度の知識で、作成・更新できるように、「HPビルダー」を道具として使用している。従って、特別にHPに関する知識がなくても、少し馴れることで、作成や更新を行うことができる。
1.HPビルダーの準備
HPビルダーを使用してHPを作成・更新する場合には、米本南自治会の「サイトの設定」とプロバイダーのサーバーへの「転送設定」を行っておく。この方法は後述する。
①先ず、HPビルダーを起動する。
②メニュー・バーの「サイト」から「南自治会」をクリックする(HPビルダーで「南自治会のHP」を扱える状態にする)。
③これによって、更新作業を行なえる状態になる。
2. ページ(ファイル)を更新する方法
米本南自治会HPのフォルダー名やファイル名は、別記「南自治会HPの構成」を参照。
①更新したいファイルを開くと、その内容は「ページ編集領域」に表示される。
②ページ編集領域で、WORDなどと同じような操作で、修正・追加・削除などを行なう。
③「上書き保存」して、パソコン内のファイル内容を更新する。
④その上で、プロバイダーのサーバーにアップロードする(方法は別項参照)。
⑤ファイルを閉じる(「ファイル」から「閉じる」)。
3.新しいページを新たに作る方法
①ツールバーの「ファイル」から「標準モードで新規作成」を選択しすると、白紙のページが準備できる。
②ここに、文章を入力したり写真を入れる。(写真の入れ方は別項参照)
③完成したら「名前をつけて保存」する。ただし、名前(ファイル名)は半角英数字に限る。
④この新しいページをプロバイダーのサーバーにアップロードする。
⑤こままでは新しいページをインターネットで参照できないので、リンク元(他のページ)からリンクする。
4.WORDの文章やエクセルの表を利用する方法
①WORDから文章などを持ち込みたい場合は、(直接、HPビルダーのページに貼付けずに)WORDから一旦、「メモ帳」にコピー・貼り付けし、更にメモ帳からコピーして、HPビルダーのページに貼り付けること。(直接貼り付けると、不要な情報が沢山入り込むので避ける。)
②エクセルから表やグラフを持ち込みたい時は、エクセルの表やグラフだけをコピーし、HPビルダーのページに直接貼り付ける。
5.ページに写真などを入れる方法
下記2つの方法があるが、共通の注意事項3点がある。
①入れたい写真の形式(拡張子)は「jpg」または「gif」とする。写真の容量が大きいと、南自治会がプロバイダーと契約している容量(記憶装置の大きさ)を超過する可能性が高くなるので注意する。
②なお、作業の前に、写真ファイルを直ぐ読み込めるよう手元に準備しておく。
③写真を掲載する場合は、著作権、肖像権、個人情報などの注意は必須である。
方法.1.「写真挿入ウイザードを使う」方法(写真のサイズが未調整の場合でも可能)~~ この方法を推奨する。
①写真を入れたい所に枠(1行1列の表)を作り、その枠内にカーソルを置く。
②メニュー・バーの「挿入」から「写真」をクリックすると、「写真挿入ウイザート」ウインドウが表示される。
③写真ファイルを指定し、「次へ」をクリックする。
④画像サイズ(「大」、「中」、「小」など)を指定し、「次へ」をクリックする。(なお、例えば「小」では写真の鮮明度に問題がある場合には「中」とするなど工夫する。)
⑤必要な補正を行い、更に画像の特殊効果選択では「飾り効果なし」を選び、「完了」とすると、写真をページに挿入出来る。
⑥ページを「上書き保存」又は「名付けて保存」する時には、写真を保存するフォルダーとして、今編集中のページが入っているフォルダーであることを確認し、写真の名前(ファイル名)は、必ず半角英数字として保存する。
方法.2. 直接挿入する方法(写真のサイズはあらかじめ小さく調整されている場合に使用可能)
写真のサイズは必ず小さく調整されていること。
(マイクロソフトのペイントを使い、「サイズの変更」によりサイズを小さく出来る。また、写真の一部のみ使用したい時は「選択」により、選択しコピーすることで出来る。)
①写真を入れたいところにカーソルを置く。
②メニュー・バーの「挿入」から「画像ファイル」をクリックし、そして「ファイルから」をクリックし、写真を指定して「開く」とすると写真を挿入出来る。
③以降は, 上の方法1.の⑥と同じである。
方法3. 回り込みの方法.
写真や表全体を右クリックして、「属性の変更」から、回り込みを「右寄せ」か「左寄せ」に指定する。
写真や表と文章との間に余白も任意に入れられる。
また、回り込みを終了したい時は、終了したい所にカーソルを置き、メニュー・バーの「挿入」から「改行」とする。
6.リンクする方法
リンク元の箇所をカーソルで反転したまま、メニュー・バーの「挿入」から「リンク」をクリックすると、属性ウインドウズが出るので、「ファイル」タグでリンクしたいファイル名を「参照」から探してくるか、入力する。その上で「OK」とする。また、自治会HP以外へリンクしたい時は、同じく「属性」ウインドウズの「URLへ]タグをクリックし、リンクしたいURLを指定し、「OK」とする。
7.パソコン内の更新したファイル(ページ)をサーバーに転送(アップロード)する方法
転送はサイト転送(HP全体)でなく、必ず1つのページ単位で「ページ転送」すること。
①ツールバーの「サイト」から「ページ転送」を選ぶと、「ページ/サイト転送」ウインドウが表示されるので、「転送設定」が米本南自治会になっていることを確認しする。
②更新したファイルが選択されていることを確認し、「転送」をクリックする。ファイル転送を開始し、「転送が完了しました」と表示されるので、「閉じる」をクリックする。
③これで、1ページを送ることができる。
④転送した結果を確認する(スマホでも確認できる)。
8.不要になった写真やページ(ファイル)の削除方法
HPビルダーのページ編集領域から、写真やファイルを消し去っても、パソコン内とプロバイダーのサーバーに写真やファイルは残っている。この削除には、
①パソコン内の写真やファイルを削除し、更に
②プロバイダーのサーバー上の写真やファイルを削除する。
具体的な方法1 画像を削除する場合
① HPビルダーで対象のページを開き、削除する画像(写真やイラスト)のファイル名を必ずメモ(②と③で使用する)して、編集画面から削除(Del)する。
これにより表示上は削除された。その画像が他からも使用されてない場合には、(パソコンの中にも、プロバイダーの中にも、その対象のと画像は残っているので)これらを削除する必要がある。
②先ずパソコン上から削除するのは、「エクスプローラー」を起動させ、その(①でメモした)画像が、本当に不要であることを確認してから、削除(Del)する。
③次に、プロバイダーのサーバーの中から削除するには、HPビルダーの「ツール」から「ファイル転送ツールの起動」をクリックすると、「ファイル転送」ウインドウが表示される。
そのウインドウの上部の「接続」をクリックすると、サーバー上にあるフォルダーやファイル(html)や画像(jpg等)が表示される。 この中から削除対象の(①でメモした)画像を削除すればよい。 ファイル名等を間違えると、そのファイルが削除されてしまうので、要注意。
具体的な方法2 ファイル(html)とそのファイルにある画像全てを共に削除する場合
①まず、HPビルダーで対象のファイルを開き、そのファイルだけからリンクされている(下位の)ファイルがないことを確認する。そのファイルからだけしかリンクされてなければ、下位のファイルは宙に浮いてしまう。
②対象ページだけに表示されている画像(写真やイラストや帳票)のファイル名を全てメモする(④と⑤で使用する)。
これにより、削除すべき「ファイル名」と「画像名」がメモされた。
③ その上位のファイル(html)からのリンクを無くする(リンクを切る)。 即ち、その上位のファイル(html)を開き、リンクしている部分を消し更新し、アップロードする。
④ 次に削除対象のファイルと画像の削除作業に移る。
先ずパソコン上から削除する。即ち、「エクスプローラー」を起動させ、②で確認したファイルと画像が、本当に不要であることを確認してから、削除(Del)する。また、HPビルダーで作成したページであれば、そのファイル名で拡張子が「bak」のファイルも削除する。
⑤次に、プロバイダーのサーバーからの削除作業に移る。HPビルダーの「ツール」から「ファイル転送ツールの起動」をクリックすると、「ファイル転送」ウインドウが表示される。
そのウインドウの上部の「接続」をクリックすると、プロバイダー上にあるフォルダーやファイル(html)や画像(jpg等)が表示されるので、この中から(②でメモした)削除対象のファイルや画像を削除すればよい。 ファイル名を間違えると、そのファイルが削除されてしまうので、要注意。
9.米本南自治会の特定PC以外から、HPを更新する時の注意
通常は南自治会の特定のPCで更新するが、例外として他のPCから更新する場合の注意事項である。
まず、南自治会の特定PC以外において、更新しようとするファイルを(プロバイダーのサーバーからダウンロードなどして)最新にしてから、必要な更新を行う。その上で、南自治会の特定PCのファイルを更新(ダウンロード)する。
手順1 南自治会以外のPCにて
①更新したいファイルを、プロバイダーのサーバーから転送(ダウンロード)する。
②必要な更新を行い、プロバイダーにページ転送し確認する。
③更新したファイル名、新たに入れた写真などの名前、削除したファイルなどの名前を、メモしておく。
手順2 南自治会のPCにて
①手順1のメモに基づき、更新されたファイル、挿入された写真(ファイル)を、サーバーから転送(ダウンロード)する。
②また、削除された写真やファイルなどがあれば、南自治会のPC上から削除する。
HPの構成は管理しやすいように、フォルダーにより構造化している。
フォルダー、ファイル | ファイル、フォルダー | ファイル | 備考 | |
表紙トップ | index.html | - | - | トップページ、お知らせ等 |
ご案内 | guide | guide.html | - | 自治会の案内 |
運営体制 | policy | policy.thml | - | 年度方針、役員紹介 |
hp | hp_update_methode.html | ホームページ | ||
年間行事行事 | gyoji | gyoji.html | - | 年間行事等の紹介 |
文化活動 | bunka | bunka.html | - | 文化活動 |
enyukai | ennyuukai.htm | 園遊会 | ||
minami-bunkasai | bunnkasai.html | 文化祭 | ||
防犯 | bohan | bohan.html | - | 防犯 |
防災 | bosai | bosai.html | - | 防災 |
環境活動 | kankyo | kankyo.html | - | 環境活動 |
bika.html | - | 環境美化 | ||
hana | hananokai.html | 花の会 | ||
curtain | curtain.html | グリーンカーテン | ||
悠々クラブ | yuyu | yuyu.html | - | 悠々クラブ |
各サークルのファイルhtml | - | 各サークル | ||
共通の画像等 | common_mk | 諸画像 | - | 共通の画像など |
1.ホームページのPLALAへの申込結果
plala申込の内容 | お客様名義 | 南自治会 |
お客様番号 | ||
URL | http://www5.plala.or.jp/m-jichikai/ | |
Webアカウント | m-jichikai | |
Webパスワード | ********** | |
DISK容量 | 5MB | |
利用開始日 | 2007年8月8日 |
2.HPビルダーへのサイト設定
サイト設定 | サイト名 | 南自治会 |
トップページ | C\ユーザー¥yonam¥Documents(ドキュメント)\南自治会HP¥index.html | |
使用する転送設定 | 南自治会 |
3.HPビルダーへの転送設定 (転送設定は2021年6月8日に確認した。)
基本設定 | 転送設定名 | 南自治会 | ||
FTPサーバー設定 | プロバイダの選択 | ぷらら | ||
FTPサーバー名 | www5.plala.or,jp | |||
FTPアカウント | m-jichikai | |||
FTPパスワード | ********** | |||
転送先フォルダー | / (スペース) | |||
パッスブモードで接続 | レ点 | (レ点を入れる) |
転送設定をする場合に、「詳細設定」の画面を開き、接続方法として「FTPES―FTPoverTLS/SSL Explicitモード」を選び「OK」とする、
すると、「説明書の確認」のウインド(画面)が出るので、「この証明書を常に信用する」にチェックを入れて「はい」とする。
4. HPビルダーの問い合わせ先: 0120-558-695(変更の可能性あり)
参考:グローバルメニューのボタンの作り方
この背景から、
を作る方法:
1 入れたいページを開け、画面の左側のナビメューの「ロゴ(飾り文字)の挿入」を選び、
「ロゴ(飾り文字)」クリックすると 「ロゴの作成」ウインドウは開かれる。、
2 「背景の設定」をクリックして次のようにして背景を選ぶ。
①ファイルから南自治会の「common_mk」からを選び、持ってくる。
②完成をクリックすると、「ロゴの作成」ウインドウに戻る
3 そこで、文字として「文化活動」と入力し、完成とする。
これでHPBの開いているページに入る。入ったボタンは必要な場所に移動する。
保存する時に、このボタンは、ファイル「common_mk」に保存する。
参考:悠友クラブの各サークルの頁に使用する画像
当分の間は下記を使用する、
この画像に、次の様に、サークル名を入れて使用する。
南自治会契約のプロバイダーPlalaの転送ルールの変更に伴う対策 (2023.11.3)
現象と原因
2023.8.23にHPのサーバーへの転送ができず「エラー550」となった。これは、南自治会が契約しているplalaが2023.8.2に「転送のセキュリティ強化変更」し、その結果によるエラーであった。HPビルダー社に確認したら、Plalaの変更は(遅れており)、転送FTPソフトが特定のバージョン(FFFTPの特定バージョン:ver。1.96d/IPVver.0.54)でなければならず、したがってHPビルダーでは(v21でもv22でも)対応してないとのことであった。
対処法
転送設定をする場合に、「詳細設定」の画面を開き、接続方法として「FTPES―FTPoverTLS/SSL Explicitモード」を選び「OK」とする。すると、「説明書の確認」のウインド(画面)が出るので、「この証明書を常に信用する」にチェックを入れて「はい」とする。これによって解決する。
トラブル対策:サイトや転送設定の新規作成ができない場合の対処法
現象:
ホームページ・ビルダーを使用中に次のような現象が発生した場合は、サイト管理情報をリセットしてから、サイトと転送設定を再作成します。
転送設定を新規作成しても、転送設定の一覧に追加されない
転送設定がすべてなくなった
作成していたサイトがサイトの一覧からすべてなくなった
(注)サイト管理情報をリセットすると、サイトの設定と転送設定はすべて削除されます。サイトで使用していたフォルダーやファイルはリセット後も保持されます。
対処法:
(1)HPB21を終了させ、Windowsエクスプローラーにより、下記のパスにあるファイルを開き、「hpbclean」を実行します。
パス:C:\Program Files (x86)\JustSystems\HPB21\bin\hpbclean.exe
ファイル名が「hpbclean.exe」や「hpbclean.」となっている場合もあります。
(2)[設定情報のリセット]ダイアログボックスが表示され、下記の選択の表示が出る。削除やリセットをしたい対象にあわせて、次の操作をします。今回の場合は、サイト設定と転送設定ができないので、最初の「サイト管理情報のリセット」だけにチェック(レ点)を入れて「OK」を実行する。これで解決する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■サイト管理情報のリセット
登録済みのサイト管理情報データ(サイトで設定された情報と転送設定)すべてをリセットします。
□アプリケーション設定(レジストリ情報)のリセット
アプリケーションで設定した各種オプションなどの情報をリセットします。
ページ作成時のトラブルや「hpbpage.exe」に関連するエラー、過去の履歴を削除したい場合などに有効です。
□WordPress 情報のリセット(関係なし)
□ブログ情報のリセット(関係なし)
□アプリケーション設定(ユーザーデータ情報)のリセット(関係なし)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(3)HPB21のclassicを起動して、「サイト設定」と転送設定」をすることがでfきる。
(2023年1月10日記)
Copyright (C) 2022 米本南自治会