●車の事故・故障の現場処置及び搬送いたします●
事故も故障もご自分の自動車保険に任せて安心! まずは保険会社へお電話してくださいここクリック
↓こういう場合は危険です。必ず警察署(110)や消防署(119)へ連絡を入れて下さい。↓
● 交通事故全般。
● 作業中、他の通行車に迷惑がかかる場合。
● 単独事故でも公共物を壊したり傷つけたりしている場合。
● 路外に車を落とした場合。
● 農家や民家の敷地及び畑・田んぼなどに侵入事故を起した場合。
● 車から、ガソリン・オイル等漏れている。もしくは、事故処理中に漏れる可能性がある場合。(特に横転やひっくり返っている状態)
● その他、作業中に周りに危険を及ぼす場合。
■
井口車輌に本人が直接依頼する場合。(電話のやり取りに時間がかかる事をご了承下さい)
*直接の場合は現金でお支払いとなりますのでご了承下さい。
注! 【 クレジットカード支払いは、現場でのお取り扱いが出来なくなりましたのでお支払は現金のみとさせて頂きます。 】
1 お車のトラブル場所を教えてください。(一般道・高速道路・民家敷地内)
2 お車の状態を教えてください。 (事故・故障・路外落ち込み・カギ開け)
*事故の場合、単独であっても公共物を壊して無くても、必ず管轄の警察へ連絡をしてください。
*オイル漏れ、燃料漏れなどで危険な時は、消防署へ必ず連絡してください。
3 お車の車種・車名・ナンバープレートの番号を教えてください。
4 お名前と、現場で連絡の取れる携帯電話か固定電話の番号を教えてください。
5 井口車輌が現場に到着する前に保険会社と連絡が取れましたら教えて下さい。
6 その他、その時に応じて必要なことをお聞きいたします。
■ 本人以外(第3者)の、通りすがりの方や近くの民家の方からの連絡依頼について。
基本は、本人からの依頼でないと出動いたしません。必ず電話先に本人を出してください。
状況に応じては、警察110及び救急119へ連絡してください。
また、第3者の方の携帯電話等を利用し当事者本人との通話にかかった時間に応じた電話料金は、井口車輌では負担いたしませんのでご注意下さい。
下部【注意事項】の1をご参照下さい。
■ 警察署よりレッカー移動依頼があった場合について。
警察依頼は、緊急を要する為、本人が居なくても作業をする場合がございますが、レッカー料金がかかることなので、お知り合いやお世話に
なっている自動車会社、ディーラー、レッカー業者等があれば連絡して、早めに現場の警察の方に申し出て作業して頂いてください。
すでに出動し現場到着しても、現場状況や様々な理由で勝手にレッカー作業が出来ないと判断した場合は、作業中断もしくは引き返します。
現場にて作業できる状態で、もし本人や関係者が居ないが搬送先が決まっているという場合、搬送先の受け入れが確約されていて尚且つ
受け入れ先の関係者と常時連絡が取れる状態でお願いいたします。(お支払の確約が取れている事が前提です)
受け入れ先の方と連絡が取れない場合は、お預かりとなる場合がありますのでご了承下さい。(貴重品、生ものは降ろして下さい)
お支払方法(保険会社及びロードアシスト会社等その他)の確認が取れていない時も、井口車輌で車両預かりとなる場合がございますので
ご了承下さい。
その後、お支払方法の確約が取れましたら、目的地までお運びいたします。
*もし他の業者が預かり車を取りに来た場合は、保険請求が確約している場合か現金精算にてお渡しいたします。
下部<お預かりの場合の注意事項>をご参照下さい。
【注意事項】
1 出動後のキャンセルには、キャンセル料が発生します。依頼後、自分たちでなんとか成りそうな時や、何とかなった時は直ちにご連絡下さい。
夜間以外は、出張状態に応じてキャンセル料が発生しない場合が有ります。また、現場に到着したにもかかわらず、車が無く本人が居ない場合、
依頼された方のお支払いとなりますのでご注意を。(氏名、住所、電話番号を聞いてからの出動となります)
<お預かりの場合の注意事項>
・ お預かりは敷地内の屋外(外)となりますので、鍵が掛けられる状態及びガラスが割れていない状態が望ましいです。しかしそうでない場合は要相談となります。
・ 貴重品や生ものは、車の中に残さないようにお願いいたします。紛失したと思われたり、食品が腐ったりしてもいっさいの責任は負いません。
・ 他の業者が引き取りに来る場合は、必ず本人より取りに来る事の趣旨をご連絡下さい。精算の確約(保険会社及びロードアシスト会社等その他)が確認出来ている時や、
もうすでにお支払済みの場合はそのまま引き渡します。お支払いの確約が取れていない場合は、現金と引き換えでお渡しとなりますので引き取り業者の方に現金を持たせてください。
それ以外にご事情がある場合はご相談下さい。
・ 預かり料金発生についてですが、車を直さないで直接井口車輌で自動車リサイクル処分させて頂ける場合は預かり料金は発生いたしません。
車を取りに来る日にちを決めた場合、その日を大幅に超えなければ預かり料金は発生いたしません。
・ お預かりしているお車の2次搬送を井口車輌で搬送させていただいた場合で、年末年始、お盆、ゴールデンウィーク等で搬送先の会社が連休に入っていた場合の預かり期間料金は発生いたしません。
それ以外で長期お預かり状態である場合は、こちらからご相談させて下さい。
・ ずっと連絡が取れず預かりっぱなしの場合、突然引き取り業者等が車を取りに来てもお渡しすることはいたしません。取りに来る時は、本人もしくは身内の方からの連絡が必ず必要です。
【カギ開けの現場対応】
キーシリンダーから特殊工具を用いたピッキング作業を主にやっております。車種によってはドアの枠やガラスの隙間を利用して工具を差し込み作業いたします。
ドアやガラスの隙間を利用して行う作業には、工具の形上こすれ傷が残ります。この作業についてはご了承頂いた時のみの作業となります。
鍵の製作はしておりません。
【バッテリーのトラブルの現場対応】
トラブルとして多い、バッテリー電圧低下によるエンジンがかからないケースの応急作業をします。
作業として、エンジンをかける前にテスターでバッテリー電圧測定します。そしてジャンピング作業をして、エンジンがかかった後の電圧測定をし、発電機能の確認をいたします。
発電が確認されても安心せず、ディーラーや修理工場へ持ち込むことをお勧めいたします。
場合によっては、ジャンピング作業前にエンジンオイルや冷却水(クーラント)などの点検もします。
バッテリー販売や交換はいたしません。現場応急作業のみです。
*現場復旧できない場合、運ぶことの出来る体制で来ていれば搬送いたします。
【ガス欠現場対応】
ガソリン(レギュラー・ハイオク)や軽油の現場給油をいたします。
給油は10リッターまでで、金額はその時の相場に応じて変動がございますのでご了承お願いします。
ディーゼル軽油のエア抜き作業等は、別途作業料金がかかりますのでご了承下さい。
【パンクによるスペア交換及び搬送対応】
乗用車等のパンクのスペア交換いたします。交換後は空気圧調整及びホイールナットをトルクレンチで締めます。
最近では、スペアタイヤが付属されていない車種があり、液剤の修理キットが御座いますが、ほとんどの場合、タイヤが裂けていて修理キットの液剤が漏れるだけで間に合いません。
そんなときは搬送でお近くの工場やロードサービス範囲での目的地までの搬送をいたします。
高速道路上にてパンクした場合は必ず近くの電話ボックスにて高速管制室へ連絡してください。ご自分でスペア交換する方もいますが非常に危険です。保険会社へ連絡しロードサービスを待ちましょう。
基本は現場で交換いたしますが、スペア交換に時間がかかる時は危険なので車両を積み込み搬送し安全な場所で交換いたします。
【2輪車の対応】
2輪車の故障や事故の搬送対応いたします。載せ方としては、軽量であれば手押しで載せます。重量があるタイプはなるべくバイクのフレームにスリングベルトを掛けて、
カウルなどに干渉しないよう特殊天秤を使用して平行にウインチで引き積み込みます。
タイヤが回らないなどの事故やトラブルには、クレーンにて吊り上げ積載いたします。これも、なるべく強いフレームやハンドル等にスリングを掛けて作業します。(作業員は移動式クレーンの資格者です)
積み込み後は4箇所から6箇所程度固縛養生いたします。そして、チェンジをローギヤに入れます。場合によってフロントブレーキレバーとハンドルグリップをゴムバンドで巻きます。
3輪タイプは要相談となります。
■
高速道路上の事故・故障対応について。
*三角表示板や発炎筒を使い、故障や事故であることを後続車に知らせて下さい。
*高速道路上に設置してある緊急電話で事故や怪我人や故障状況を説明し、なるべく安全な場所で待機してください。
*ご自分の自動車保険会社に連絡し、緊急応急対応を頼んでください。その時に乗車人数を知らせて下さい。
高速道路上では、自分の向っていた方向や中央分離帯等に書いてあるアルファベットと数字が読み取れれば教えてください。
アルファベットや数字が読み取りにくいときは無理に見ようとして道路に絶対出ないように!
*車のハザード(非常点滅灯)を点けられれば点けてください。
*応急対応作業車が来るまで、出来ればガードレールの外で危険回避し後続車に注意して下さい。
あなたは累計 |
|
人目の訪問者です。 |