記念物
指定文化財
史跡 |
中村城跡 |
天然記念物 |
榧(かや)
樹齢;約820年
文治5年(後鳥羽天皇の御代)、二代藩主:宗村公奥州征伐の凱旋記
念樹
二代城主宗村公が父朝宗公と共に源頼朝公に従い奥州藤原泰衡公
征伐に出陣、そこで勲功を挙げ、鎌倉幕府より伊達郡、信夫郡を賜
り、
そこの地頭に任じられ(この時、伊達に分家)その征伐凱旋記念樹とし
て
1185年に植樹したと鎌倉幕府の公文書「吾妻鏡」は伝える。 |
|
やぶ椿
樹齢;約450年
古木、名木 |
有形文化財 |
絵画 |
春日曼陀羅図 |
|
彫刻 |
木造 金剛界大日如来坐像 |
|
彫刻 |
木造 胎蔵界大日如来坐像 |
|
書跡 |
遍照寺文書 「中世文書」 |
|
建造物 |
不動堂 |
未調査 |
聖金光明最勝王経 |
経典 西蔵語 鎌倉前期か? |
|
出山釈迦図 |
絵画 江戸中期 |
|
孔雀明王図 |
絵画 江戸中期 |
|
不動明王図 |
絵画 江戸中期 |
|