実戦死活、実戦手筋、実戦ヨセ

手筋問題 白先でワタル1601
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
白1の三々からの変化で出来ます。白9があると白11からのワタリが成立します。

<右上 回答>
黒P18に対して、白13と切り、2子にして捨てて、石塔シボリの筋により、ワタリが可能です。

<右下 変化図>
白25とツギを打っては渡れません。
ヨセ問題 黒先で最善のヨセを示せ 1602
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
白1の三々打ち込みから出来る形。白17でF12の切りは黒G15の切りで白の無理筋。

<右上 回答>
黒20のハネが黒からの正しいヨセ。 黒20で黒22のサガリは白20となって、黒先手だが、黒損のヨセ。

<右下 変化図>
この形で、黒24のハネの時期が早いと、白27をタイミング良く利かされることになる。 つまり、黒28でT6に打った場合、白はS8に打って、右下の白は生き形なので、黒28はT5のサガリだが、そこで白S1と生きる形が白働いている。

<左下 変化図>
白からのヨセは白31のサガリ。黒がB6に受けるのは黒の利かされとなる。また、黒が手抜きした場合の白からのヨセは白33のコスミが最善。

死活問題 白先生き 1603
<右上 問題図>
大ゲイマの場合は生きに余裕があるので、死活問題とは言えませんので、生き方の得失を説明します。
右下は初級、左下は上級です。

<左上 問題図の出来る経緯>
黒4のノビが固い手。

<右上 回答>
白17と押さえて、(場合によっては、白O18と黒P18の交換後)白19と生きる。

<右下 変化図>
黒20と押さえる手は白21とハネられた時に注意が必要。
黒22とは押さえられないことを示す。

<左下 変化図>
白から打つ場合は白31が形。黒が押さえた場合は、右上の形に比較して白が得したことになる。 白31に手抜きは白33が形。