定石後の死活・攻め合い・ヨセ

手筋問題 白先ワタリ0101
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
星に対して三々に打ち込んだ後、黒12は通常C14が相場だが、黒12のカケツギを打った場合に、白17が来ると生ずる。

<右上 回答>
白19のハサミツケが手筋で、ワタリが実現する。

<右下 変化図>
白23も手筋だが、この場合は白S6のキリがあって、コスミツケに劣る。

<左下 類型図>
この形でも、白25のコスミツケ(ハサミツケ)が正着となる。 黒28のアテコミに対しては、いつも白29のツギが必須。
手筋問題 白先ワタリ0102
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
一間受けに対して、白5のノゾキから、白9、11のハネツギが先手で打てる場合に出来る形。

<右上 回答>
白13がワタリの筋。黒14に対しては一旦白15と譲歩する必要があるが、ワタリは完全である。

<右下 変化図>
白19のハネでは、黒20のキリから、黒22、24とツキダシがある。

<左下 変化図>
黒26のキリに対して、白27は黒攻め合い負けとなる。
手筋問題 黒先白の脱出防止0103
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
星からの大ゲイマジマリに対する三々打ち込みの定石形において、黒14と白7を取った後、シチョウアタリの白15が利いていると白が判断して、逃げ出した場合の形である。

<右上 回答>
黒18のカケに対して、白19のアテにより脱出できるわけではなく、黒26までのシチヨウになる。

<右下 変化図>
白27はさすがに利いていて、逃げ出しが実現する。

<左下 変化図>
白37に対して、黒38を手抜きすると、黒の形が崩れて、たとえ黒39により左下を殺してもマイナス要素が大きいので、黒38は省けない。だが、この形は左辺、下辺の両方を黒が打っていて、黒好調。
死活問題 白先生き0104
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
星からの大ゲイマジマリに三々に打ち込んで、黒4でC15でなく、C18に押さえた形である。白7、9に対して、黒8、10、12と打ち、白が手抜きすると問題図になる。

<右上 回答>
白15が三目の真ん中の好手で白生きとなる。

<右下 変化図>
白21のオサエは黒22のキリ、或は黒24の出等で白死となる。

<左下 変化図>
この形は黒F 1のハネが正しくなく、黒32と、やはり3目の真ん中に打って白死となる。
死活問題 黒先白死0105
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
星からの大ゲイマジマリに三々に打ち込んで、黒4でC15でなく、C18に押さえた形である。白7、9に対して、黒8、10、12と打ち、白が手抜きすると問題図になる。

<右上 回答>
黒14と3目の真ん中に打てば白死である。 白15のツギでは黒16と這って、白17に、黒18と切った後黒20で白死。

<右下 変化図>
黒22では、白23と急所を占められて、白23は抜いても、オイオトシで白生きとなる。

<左下 変化図>
黒30に対して、白31は黒32で白33を強要し、黒34で押す手なしとなる。
死活問題 黒先白死0106
<右上 問題図>

<左上 問題図の出来る経緯>
星から両方にコゲイマをした形に対して、辺の石を働かせて、白1と打ち、黒2のコスミツケに対し、白3、5、7と打って出来る形である。

<右上 回答>
黒8のノゾキから黒10と押さえ、隅の特殊性を生かした黒14のワタリで白死となる。

<右下 変化図>
白15とコスんで、眼形を確保すれば、最低の生きは確保出来る。

<左下 変化図>
但し、黒22で急所を衝けば中手、又は眼あり眼なしの攻め合いとなり、白死となる。