トップページ

ようこそ、龍馬神社へ。

当神社は、幕末動乱の熱き時代に無駄な血を流すことなく維新回天を目指し、先駆者の考えを吸収し自ら発展昇華させ、優れた行動力と独自の思考を武器に新しい時代の到来を目指した、まさに時代に呼ばれた龍の如き英雄坂本龍馬、彼の英雄を御祭神としてお祀りする神社です。

英雄『坂本龍馬』を主祭神としてお祀りする神社としては、本家に当たります高知県高岡郡佐川町の『龍馬神社』に続いて、日本で二番目の神社になります。
どうぞ「坂本龍馬」のファン方、またその生き方に憧れる方、はたまた幕末維新の時代の好きな方、どうぞ龍馬神社にお参りください。お待ちしています。

勝海舟や西郷隆盛、徳川慶喜や新撰組など、歴史好きの皆様も是非お参り下さいませ。
皆様がお好きな歴史上の人物・皆様のヒーローを教えてください。
幕末を含め歴史について一緒にお話ししましょう。(^_^)/
猫の額の様な小さな神社ですが、皆様のお参りを心よりお待ちしています。

ぜひ『坂本龍馬さん』に会いに来て下さい。そして皆さんの『坂本龍馬』をお聴かせ下さると嬉しいです。

 

今月の行事予定

  • 月次祭 ( 毎月15日 午後2時より祭行 )
    どなたでも参列して戴けます。
    なお玉串料など無用です。どうぞお気軽にご参加下さい。
    皆様のご参列を心よりお待ちしております。
    [1月と11月は月次祭を行いません。より重要な神事(元旦祭・例大祭)を斎行する為です。]
  • 期間限定御朱印を毎月の月次祭終了後(15日午後3時頃)より頒布致します。
    詳しくは御朱印を御覧下さい。
    [1月と11月に限り、15日午前9時半より期間限定御朱印を頒布致します。]

 

○ 龍馬神社からの大切なお知らせ

新春初詣のご案内
◎ 除夜元旦祭
   日 時 令和3年12月31日 午後11時45分開始
   場 所 龍馬神社(岐阜県中津川市千旦林1626番地)
 正月限定御朱印(3種類)頒布
   期 間 正月元旦午前9時頃~3日午後5時頃
   詳細は『御朱印』を御覧下さい。
◎ 新春御祈祷
   正月元旦午前9時より受付開始
   (御祈祷の中で御神楽を御奉納致します)
◎ 御神楽奉納
   正月元旦~3日 午後2時頃
   宮司と龍馬さんの格好をした子供達による「朝日舞」を御奉納致します。
令和4年度 例大祭のご案内
『例大祭特別限定御朱印(令和4年度)』(上):初穂料1,000円・限定数最大35枚日 時 令和4年11月3日 午前11時神事開始
場 所 龍馬神社(岐阜県中津川市千旦林1626番地)
    例大祭へのご参列をご希望の方は、神事開始20分前(午前10時40分)までに、龍馬神社にお越し下さい。
    参加費などは無料です。皆様のお参りを心よりお待ちしております。
    例年ですと、大祭神事後の直来(なおらい)に『坂本龍馬さんの好物』とも云われる“軍鶏鍋”をご用意して、
    御参拝の皆様との歓談の場を設けておりますが、本年は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため直会は省略し、
    代わりに『例大祭限定御朱印』を2種類頒布いたします。


『例大祭特別限定御朱印(令和4年度)御神影』(上):初穂料1,000円・限定数最大35枚
『例大祭限定御朱印(令和4年度)写真風』(下):初穂料300円・限定数最大35枚
例大祭 稚児仮装行列中止のご報告
龍馬神社では例大祭に、お稚児さんによる『坂本龍馬の仮装をした稚児行列』を行ってまいりましたが、新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、残念ながら令和4年例大祭では中止する事に致しました。
楽しみにお待ち下さいました皆様にはたいへん申し訳ありませんが、御寛恕下さいませ。

 

神事・御祈祷・御朱印のご案内

七五三詣のご案内
龍馬神社では、ご本人様の希望の場合を除き、一組ずつ「七五三詣」の祈祷をご奉仕致します。
七五三詣の本日とされる11月15日は、坂本龍馬さんの生誕日でありご命日にも当たる御縁の深い日です(旧暦表示)。
坂本龍馬さんは家族に頻繁に手紙を送るなど、家族想いで仲間にもたいへん慕われていました。
わが子の成長を祈願する七五三詣にはぴったりの偉人といえます。
当神社では、10月中旬~12月上旬まで「七五三詣」の御祈祷を随時受け付けております。
ご希望の方はお気軽に御連絡下さい。皆様のお参りをお待ちしております。
厄除け祓いのご案内
龍馬神社では、ご本人様の希望の場合を除き、一組ずつ「厄除祓い」の祈祷をご奉仕致します。
「厄年」とは人生の転換期・節目の年と云われ、良い厄と悪い厄が巡って来る年といわれます。
そこで悪い厄が来ない様にお参りするのが、「厄除祓い」のご祈願になります。
男性は数え年で25歳・42歳・61歳、女性は19歳・33歳・37歳が厄年に当たります。
さらに前後の年を「前厄」「後厄」と云います。
(詳しくは上記「厄除祓いのご案内」をクリックして下さい。)
ご葬儀(神葬祭)のご案内
龍馬神社では、神道でのご葬儀(神葬祭)も御奉仕しております。
亡くなられました個人様を偲び、誠心誠意真心込めてご奉仕致します。
故人を偲び、故人を称え奉り、故人を最も身近で最も尊い守護神(まもりがみ)としてお祀りする「神道のご葬儀=神葬祭」
神葬祭の御要請は「龍馬神社」とご指名下さい。
各種御祈祷のご案内
「家内安全」「商売繁盛」「交通安全」「厄除祓い」「良縁祈願」「安産祈願」「初宮詣」「七五三詣」など
各種御祈願をご奉仕致します。 
御祭神である「坂本龍馬」さんの限りない御神徳を賜り、素敵な未来と『龍縁(りょうえん)』を結びましょう。
(詳しくは上記「御祈祷」をクリックして下さい。)
地鎮祭・その他神事のご案内
龍馬神社では、「地鎮祭」のほか各種神事をご奉仕致します。
「樹木伐採清祓い」「下水道工事清祓い」などの各種「お清め神事」のほか、御先祖様をお祀りする「祖霊祭」をはじめ
「神道の御葬儀=神葬祭」などもご奉仕致しております。
地元中津川市はもとより恵那市・瑞浪市・土岐市・多治見市などの岐阜県、名古屋市や春日井市・豊田市などの愛知県、
飯田市や伊那市・塩尻市などの長野県へも出張致し、ご奉仕しております。
上記以外にも出張致しますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
(詳しくは上記「出張祭」をクリックして下さい。)
御朱印頒布開始 (平成28年2月14日)
御祭『坂本龍馬命』生誕180周年に当たります平成28年、新たに「御朱印」を用意致しました。
( 御朱印の写真は上方の【御神符・御守り】をクリックすると御覧戴けます。)
限定版御朱印頒布(平成29年11月15日~)
御祭神『坂本龍馬之命』に縁の深い11月15日より限定御朱印の頒布を始めました。
( 詳しくは上方の【御朱印】をクリックして下さい。)
正面「大鳥居」竣工(平成31年2月27日)
龍馬神社「崇敬会の有志」による御奉納を戴き、正面入口に「大鳥居」を創設致しました。
例大祭稚児行列斎行予定(令和2年11月3日)
昨年に続き、本年も坂本龍馬さんの仮装をした子供達による稚児行列を予定しています。
若干ですが「お稚児さん」を募集しておりますので、ご希望の方は御連絡下さい。
期間限定御朱印(如月)頒布開始 (令和2年2月15日月次祭終了後)
如月(2月)限定御朱印を頒布致します。
令和2年2月15日午後3時より頒布開始。限定30枚(作製に時間が掛かるため30枚限定とさせて戴きます。)
月次祭にご参列戴きました方より頒布致します。
期間限定御朱印(今月月次祭~翌月月次祭)頒布開始 (毎月15日 月次祭終了後)
令和2年3月より毎月『期間限定御朱印』を頒布致します。
葉月(8月)限定御朱印は令和2年8月15日午後3時より頒布開始。 
頒布枚数は30枚です。(作製に時間が掛かるため限定30枚とさせて戴きます。)
尚、月次祭にご参列戴きました方より頒布致します。