previous/how to home/next

塗  り(人物陰影)

 塗りに入る前に Ambient color(環境色)を一面に塗ります。これにより、トーンが決定され、統一感のある色調になると思います。

 

 今回はキャラから塗ってるので、人物の部分を多角形ツールで環境色に塗りつぶしてます。
  キャラのレイヤーを独立させる予定なので大きくはみ出て塗ります。これは異種レイヤーを重ねるためです。乗算,減算レイヤーははみ出てる部分は変な風に結合されます。厄介なのが減算で、表示レイヤーの統合でないかぎり上手く統合されません。
 たとえマスクをしっかり取ったとしても、フリンジが発生して、上手く出来ないからです。

肌の部分での環境色を塗ります。
これには肌色を薄く塗るだけです。
 更に光が肌にあたってる部分も塗ってしまいます。(本当は上に通常レイヤーを作り、線の上に被さるように塗った方が良いのですが、塗り始めて気がついたので,今回はこれでやりました。)

 乗算レイヤーをつくり、影を塗っていきます。
  このときに使う色は環境色を使うとよくなると思います。濃くしたい場合は、更に乗算レイヤーを作って重ねますが、めんどいので自分は色を濃くして塗ってます。
 塗りは透明水彩筆でだいたい塗り、ボカシツールでぼかします。ぼかしの強度を50にして使ってます。緩やかグラデーションを作りたい場合は、半径を広げます。
 はみ出ることはあまり気にせずに流れを重視して塗ります。気に入らない個所は乗算なので白で塗ると消したことになります。

 このときに使った色はカラーパレットに取っておくと便利です。oC1.1の場合は別の画像を作りそこに筆圧感知無しの筆で小さく書いて、それをスポイトでとるようにすると,簡易カラーパレットになります。乗算レイヤーの場合だとそのままスポイトを使うと、今塗ってる色では無く、影の色が取られるからです。

 

 で、これが影だけのレイヤーです。

 

previous/how to home/next